1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
あけまして、おめでとう御座います
今年は、幸せいっぱい 笑顔いっぱい
そして、戦争もなく、おだやかな日が来る事を、願います。
昨日からの雪が積もって、足元が危ないので、どこへも行かれない。 朝はゆっくりと10時ごろ起きて、年初めの、アツアツのコーヒーを飲んだ。 ぐずぐずしているうちに、お昼近くになり、隣の孫が、お雑煮が出来るから おいでと、インターホンで声を掛けてくれた。
お年玉を持って、隣え行くと、栗キントンやら松前漬け、 煮物、伊達巻き、カマボコなどで、乾杯。 お雑煮を頂き、孫のドラムを聞かせてもらう。
とっても上手。
リズム感がいいのかなー?
3時ごろ、家に帰ってきた。
なにもする事もなく、テレビをみながら、早寝をした。
恒例の、巣鴨駅駅頭署名行動に参加するため、10時2家を出て、 先にお地蔵さまにお参り。初地蔵なので、結構混んでいた。
1時から、障害者全国連絡協議会の署名と募金行動に2時間参加したが、 毎年寒くて、手がしびれるぐらいなのに、今年は暖かくて、お尻がポカポカ。
ありがたい署名をしてくれた何人かに、ご苦労様とか、頑張ってねと、声をかけられた。 そうです。私達障害者がどんどん声を出して、生きていてよかったと言う、社会に して行かなければと、参加しています。こうして、声を出して訴えていれば、いつか よい社会になる事を信じて。
帰りに、池袋でシソジュウスを飲んだり、ちょっとお腹が減ったので、今川焼きを 食べて帰ってきた。快い疲れだ。夜は、サウナに出掛けた。
きょうは、視覚障害者の会[東視協」の新年会。
今年は、私達のブロックが当番なので、準備から片づけまでしなければならない。 今年は、4つの花の名前をつけ、スミレ、タンポポ、スイトピー、チュウリップの 4グループに席を作り、受付でカードを引き、引いたカードの席につく。
いつも交流のない人と隣合わせになるので、これを機会に仲良くなる人もいるの で、こんな事も、結構役にたっている。
クイズを出したり、自己紹介をしたり、ビンゴで賑やか。 見えない人用に、カードに点字が書いてあるので、視覚ゼロでも、楽しく参加 できる。
私は、田中先生「盲学校、音楽教員」のピアノで、オオソレミオ「我が太陽」を
歌いました。今年の、歌い始めです。
来年は、南部のお当番。どんな出し物があるのか、お楽しみです。
ワーイヤダ。年初めから、来年の事を言うなんて、鬼が大笑いしているかもね?。
日本点字図書館へ、ブレールメモの講習に出掛けた。
やっぱり、点字がうまく打てない。
皆のように、トントンと、点字が打てればいいのだが、まあ仕方ないか
このブレールメモと言う機械は、パソコンと接続して使うと、とっても便利だが、 私には、なかなか使いこなせない。そして、点字のベテランは、メモ用にいつも 持参している。私は、紙に書いた点字は消えてしまうので、点字を読むには、 潰れないので、主にシャンソン歌集や、日本歌曲などを、書き込んでいる。
帰りは、東急ハンズで、CDケースを買い、東武デパートで、ブラウスを 1枚、買ってきた。春物の、素適なブラウスが沢山あり、みーんな欲しくなってしまう?
午前10時から、東視協女性部会議に参加。
三田の都立障害者会館まで。
午後は秋葉原駅近くの、小学校音楽室で、コーラスのレッスンに参加。 このコーラスは、3月九日、東京大空襲、60回を記念して、戦争に負けて、 何もかも亡くした辛さを忘れてはいけない、という思いをこめて、江戸 東京博物館で歌うので、多くの参加を募ったそうです。
歌の題名は、お山の杉の子、
月月 火 水 木 金金、妹、鐘のなる丘など。
歌詞を、点字に直して覚えなきゃ。
所沢のメヌエットに、Kさんに連れられて行ってから、7ヶ月め。 毎週火曜日は、歌のレッスン日。
午前はコーラス「アマービレ」 午後は個人レッスン「メヌエット」
今は、「慌て床や」と「オーソレミオ」に奮闘中。 30分のレッスンは、私には、丁度よい時間かな。
先生は、テープで歌ってくださり、歌詞も読んでくださり、誰の目も借りず、
私が点字に起こせるように、努力してくださるのには、感謝しています。
早くうまく歌えるようになりたいな。
今年初めての、HP勉強会。綿貫さんの車で、お迎えに来て頂いた。
先生に、HP感想文を、見て頂いた。
そして、スキーの写真をHPににアップするので、その時の事を書き込んで、
先生に送るように言われたのだけれど、思い出せるかなー、ちょっと心配だけれど、
頑張ってみようか?。
ちょっと遅いお昼を、鶴瀬についてから、「ハナヤヨヘイ」でコーヒーお代わり 付きで、ゆっくり食べてきた。
そして夕食の買い物をしながら、帰って来たが、きょうは極寒い日だった。 さむい、サムイ。
午後1時より、三田の都立障害者福祉会館で、障害のある人に対する配慮は、 社会の義務です。「障害のある人に対する差別を、禁止する法律に関する、 調査研習委員会」に参加。
第1部は、視覚障害者の弁護士 野村茂樹氏の、差別に対する裁判の講演。 第2部は、視覚障害者の主婦、視覚障害者のための街づくり委員、視覚障害者 学生、視覚障害者の雇用問題委員の4名のパネラーが、各々の立場から、不自由 さを訴えました。その後、活発な意見、質問など沢山出ました。
参加するまでは、あまり内容を気にしないで参加したけれど、内容が我が身に つながるものばかりなので、Kさんと、参加してよかったねと何度も確かめあった。
今、裁判中の、視力が落ちたために、教職を追われようとしている教員の、中間 報告もあり、現実の厳しさも、勉強しました。